2000年の演奏活動
(古いものが下になっています。)
| アンサンブル・エスカルゴ 岡山公演 〜プロ・アンサンブルの奏でるバロックから現代音楽まで〜 |
||
| 出演 | 伊丹典子・松浦美佐(マンドリン)、宮武省吾(マンドラ) 宮武千津子(ギター)、尊藤昌美(ベース) 賛助出演:篠原浩之(ギター) |
|
| 日時 | 2000/11/26(日)14時開演 | |
| 場所 | 玉野文化会館バウハウス | |
| 入場料 | 2,500円(前売券 2,000円) | |
| 曲目 | パストラーレとアレグロ(スカルラッティ)、 コンチェルト・アル・ウニゾノ(ダラバコ) ヴォルフガングの為に( L.モーツァルト) ウインナー・ソナチネY( W.A.モーツァルト) シンフォニエッタ(コニエツニー) ウェストファーレン狂詩曲(ウルリッヒ) |
|
| 主 催 | メディタラーネクラブ (Tel:070−5513−0743) | |
| 後 援 | 玉野楽友協会 | |
| 立命館大学岡山県校友会総会アトラクション | ||
| 日時 | 2000/11/23(木)17:30より | |
| 場所 | アークホテル岡山 | |
| 演奏 | マンドリン:伊丹典子、ギター:友光和史 | |
| 曲目 | 「タンゴの歴史」より1900年(ピアソラ)、ムーンリバー エル・チェクロ、オルフェの歌、煙が目にしみる 他 |
|
| 桑原ピアノ教室コンサート 〜 小さな小さな音楽会 〜 |
||
| 日時 | 2000/11/23(木)14時より | |
| 場所 | 岡山ロイヤルホテル | |
| ゲスト出演 | マンドリン:伊丹典子、ピアノ:松下恵子 | |
| 曲目 | アヴェ・マリア、チムチムチェリー、イッツ・ア・スモール・ワールド、 いつか王子さまが、星に願いを、タランテラ(カラーチェ) 他 |
|
| ふれあいキッチンコンサート | ||
| 日時 | 2000/11/18(土)15時より | |
| 場所 | ヨンデン・プラザ(高松市丸亀商店街) | |
| 入場料 | 無料 | |
| 出演 | アンサンブル・エスカルゴ 伊丹典子・松浦美佐(マンドリン)、宮武省吾(マンドラ) 宮武千津子(ギター)、尊藤昌美(ベース) |
|
| 曲目 | ウォーキング・ベース、風の丘、エンターティナー、サンタルチア 浜辺の歌、パストラーレとアレグロ リヒターフェルトのマンドリン音楽、 ヴォルフガングのために、コンチェルト・アル・ウニゾノ |
|
| 主 催 | 四国電力 | |
| キング・ アトリエ・コンサート | ||
| 出演 | マンドリン 伊丹典子 | |
| 日時 | 2000/9/9(土)19時より | |
| 場所 | キング・ アトリエ・コンサート | |
| 入場料 | 無料 | |
| 曲目 | シチリエンヌ(パラディス) 美しきロスマリン(クライスラー) 愛の悲しみ(クライスラー) スペイン奇想曲(ムニエル)、 シャンソン 他 |
|
| 主催 | キング・フォト・スタジオ 大久保 | |
| アウレエ・ステルレ デュオリサイタル 〜 マンドリンと10弦ギターの織りなす美しき世界 〜 |
||
| 出演 | マンドリン 伊丹典子 | |
| 日時 | 2000/7/25(火)AM10:30〜12:00 | |
| 場所 | 岡山市立北公民館 | |
| 入場料 | 公民館講座として行われるため、受講料500円 | |
| 曲目 | 「スペイン奇想曲」 (ムニエル) 「間奏曲」(イベール) 「タンゴの歴史」より”1930年”(ピアソラ) ジムノペディNo.1(サティ) 他 |
|
| 主催 | すみれコーラス | |
| 問い合わせ先 | 山川(TEL: 086−228−0854) | |
| 成和会6月例会コンサート | ||
| 出演 | マンドリン 伊丹典子、テノール 浦田隆司 | |
| 日時 | 2000/6/25(日)午後3時開演 | |
| 場所 | 浦田隆司発声研究所ホール (岡山市花尻) | |
| 入場料 | 有料(例会会費) | |
| 曲目 | 「愛に憑かれて」(パーセル)他 <M&L> 「来たれ、いとしのチターよ」(モーツァルト)他 <T&M> 「行く春」(武井守成)他 <Mソロ> 「幻想的円舞曲」(マルチェルリ)他 <M&10弦G> その他<T&L> <Lソロ> |
|
| 内容 | <1部>マンドリン <2部>テノール&マンドリン |
|
NHK「きびきびワイド505」に生出演!
2000/6/14(水)の17:05より
NHK岡山「きびきびワイド505」
「きょうのこの人」に生出演・生演奏。
番組オープニングに2分間の紹介。(17:05〜17:07)
17:30より約10分の本編で、2曲の演奏にはさんで、
音楽へのこだわりや活動内容についてのインタビュー。
| 粂井謙三マンドリンコンサート 粂井謙三と仲間たち | ||
| 出演 | マンドリン;粂井謙三 ソプラノ;松村雅美 ギター;杉浦知美 (友情出演)マンドラ;宮武省吾 マンドリン;伊丹典子 |
|
| 日時 | 2000/6/4(日)14時〜 | |
| 場所 | デヴィットホール(岡山市絵図町まつもとコーポレーション内) | |
| 入場料 | 3,000円(前売2,500円) | |
| 曲目 | <1部> マンドリンカルテットの楽しみ | |
| 愛のあいさつ | エルガー | |
| アリア | バッハ | |
| カノン | パッヘルベル | |
| チャールダッシュ | モンティ | |
| 他 | ||
| <2部> マンドリンとギター・魅惑のハーモニー | ||
| スペイン舞曲 | グラナドス | |
| 母が教え給いし歌 | ドヴォルザーク | |
| ベートーヴェンの主題による変奏曲 | カラーチェ | |
| 幻想円舞曲 | マルチェルリ | |
| スペイン綺想曲 | ムニエル | |
| 他 | ||
| 主催 | ベル・ムジーク | |
| 粂井謙三氏は1978年日本マンドリン独奏コンクール1位,1980年NHK洋楽オーディション合格。日本のトップ級プロフェッショナルマンドリンニスト。神戸音楽家協会会員。 | ||
| たまの港フェスティバル | ||
| 出演 | マンドリン:伊丹典子 ギター:篠原浩之 | |
| 日時 | 2000/5/27(土)15:10〜 | |
| 場所 | 宇野港周辺一帯 | |
| 入場料 | 無料 | |
| 曲目 | 「タンゴの歴史」より”1900年”(ピアソラ) 「コンドルは飛んで行く」 「ムーン・リバー」 「イエスタディ・ワンスモア」 「オリーブの首飾り」 「RuRu」 他 |
|
| 主催 | 玉野市 | |
| シルヴァン・コンサート | ||
| 出演 | チェンバロ:小野文子 マンドリン:伊丹典子 | |
| 日時 | 2000/4/22(土)18時30分開演 | |
| 場所 | 玉野市文化会館ホール(旧中国銀行宇野支店)) | |
| 入場料 | 1,000円(ドリンク付き) | |
| 曲目 | チェンバロソロ | 「クラヴィーア曲集」(バッハ)他 |
| マンドリン&リュート | 「ルネサンスの小品集」(ダウランド他) 「パルティータG-dur」(テレマン) 「グリーンスリーブス変奏曲」(作者不詳) |
|
| マンドリンソロ | 「月に向かいて」(サルコリ) | |
| マンドリン&チェンバロ | 「メヌエットとバディヌリー」(バッハ) 「ソナタ Nr.1 D-dur」(ジェルヴァシオ) 「シシリアーノ」(バッハ) 「マンドリン協奏曲ハ長調」(ヴィヴァルディ) |
|
| リュートソロ | 2曲 | |
| 主催 | 玉野楽友協会 | |
伊丹典子TV出演!
2000/4/14(金)
瀬戸内海放送の番組「おとなりTV・KSB」
「ふるさとしあわせキャラバン」のコーナーで、
生演奏,インタビューなどを行いました。
| 高松第一高校 ギター・マンドリン部第22回定期演奏会 | |
| 日時 | 2000/4/1(土)13時開場 14時開演 |
| 場所 | 丸亀町レッツ2階ホール |
| 入場料 | 無料 |
| 特別ゲスト | プロマンドリニスト宮武省吾と演奏仲間 |
| カルテット・・・アンサンブル・エスカルゴ 伊丹典子・松浦美佐(マンドリン) 宮武省吾(マンドラ) 宮武千津子(ギター) |
|
| デュオ 宮武省吾(マンドリン) 中川裕行(ギター) |
|
| 珠玉の名曲コンサートIII 〜マンドリン音楽の楽しみ〜 | ||
| 出演 | マンドリン 伊丹典子、ピアノ 斉藤一恵 | |
| 日時 | 2000/2/25(金)19時開演 | |
| 場所 | ガボーア・ホール | |
| 入場料 | 無料 | |
| 曲目 | マドリガル | シモネッティ |
| 踊る人形 | ポルディーニ | |
| 愛の喜び | マルティーニ | |
| ロンドンデリーの歌 | アイルランド民謡 | |
| タイスの瞑想曲 | マスネ | |
| マンドリン協奏曲 | ヴィヴァルディ | |
| バレエの情景 | ムニエル | |
| 前奏曲第2番 | カラーチェ | |
| 小さなガヴォット | カラーチェ | |
| 他 | ||
| 主催 | 聖イエス会使徒教会 | |